2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日バークレーコート行ってきました。 ベスト電器なんですが、ベストプライスの略でB・B という名称になっているらしいです。 価格はこれまでのベスト電器と比較すると まぁ安いです。 実際に見積もりも取ってみましたが、 他の量販店と同じくらいでした。 ただ、raiは前に書いたように ベスト電器は除外して考えていましたが、 今後は比較の対象になりそうです。 この手の競争は消費者にとっては 安く購入できるようになって いいですね~。 で、B・Bがベスト電器と比較して安いとなると、 通常のベスト電器で買う人いるの? って聞いたら、ベスト電器同士でも いろいろと対抗して企画とかやるらしいです。 ま、これは実験店舗で、うまくいけば ベスト電器が徐々にB・Bに変わっていくんでしょうが・・・。 あと、ベスト電器の価格が他店と同じくらいになったとすれば、 住宅エコポイントをベスト電器の商品券に交換して 活用する方法があります。 なにせベスト電器の商品券の交換比率は「1.2倍」ですから、 家が建ってしばらくしてから購入するものなどは、 かなりお得に購入できるかもしれません。 1日1回押してもらえるとテンション上がります ⇒ ![]() ![]() PR
はやく着工しないかな~。もうそろそろネタもなくなってきたし・・・。
着工すれば写真とか載せて、工事進捗を報告できるんですが...。 タマさ~ん。本当に年内入居大丈夫ですか~? ということで、今回はタマホーム沖縄で標準で選択できる外壁についてです。 ・ニチハ:マイクロガード16mm(ハイパーコートなし) ・KMEW:パワーコート16mm はじめはマイクロガードのセルフクリーニング機能に惹かれ ニチハかと思っていたのですが、ニチハはハイパーコートなしの場合 10年程度で再塗装が必要になります。 KMEWの場合はパワーコートなので再塗装は20年後となっており、 再塗装のことを考えるとKMEWかな・・・と。 マイクロガードも住宅フェアでニチハの方に聞いたところによると 「沖縄では10年保証は無理です」とのこと。 他の方に聞いた情報をあわせると、沖縄では2~3年でマイクロガードの 機能が十分に発揮されなくなるようです。 あと、スーパーKMEWシールについても検討しましたが、 やはり沖縄の場合は10年程度で打ち替えが必要になるのでは とのことでした。 ということで、我が家ではKMEWを選択しました。 外壁って重要なポイントですよね ⇒ ![]() ![]() 今日はだめだったね...。連発しないのよ・・・。 ま、それはいいとして、今日はタマホーム沖縄のお風呂について 書いてみます。 I社がいいといっていた嫁は、TOTOを希望していましたが、 まだ提携ができていないという理由でTOTO不可とのことでした。 (今後はもしかしたらTOTOが選択できるようになるかも知れませんね) サイズは尺モジュールの場合は「1616」と「1620」から 選択できるとのことで、raiは現在のアパートが「1116」で できることなら「1620」にしたくて嫁に交渉したのですが、 (1620にするとキッチン or ダイニングが多少狭くなる) 許可が出ず・・・。残念ながら「1616」となりました。 と、、、気を取り直して機能的な部分についてですが、 ・くるりんポイ排水口 ・キレイ鏡 ・キレイ床 ・キレイドア ・サーモフロア ・サーモバスライト ・換気乾燥暖房機 I社のTOTOと比較しても遜色ない内容。 むしろ、「キレイ鏡」などは想定外の付加機能。 なんとか嫁も納得してくれたようです。 1日1回クリックしてくれたらありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 前回ネットショッピングについて書きましたが、 場合によっては県内量販店でもお得に 購入できる場合がありますので、ご紹介したいと思います。 たとえばエアコンや洗濯機、冷蔵庫などの 大型家電や故障が発生しやすそうな 家電製品はさすがにネットでは購入しづらいですよね~。 (ま、液晶テレビは37型と実家の47型をネットで購入しましたが・・・) raiの場合は、エアコンの室外機をどうしても 耐塩害仕様にしたかったので、 デオデオをメインに選定しました。 それにしても沖縄なのに他の量販店では 耐塩害仕様のものはほとんどなく、 場合によってはヤモリガードがついていないのもありました。 しかし、価格を見るとネット価格より大幅に高い! 今回は、 ・エアコン 18畳クラス ・エアコン 8畳クラス ・洗濯機 ドラム型ヒートポンプ式 ・LED照明 8畳用 × 2、6畳用 × 1 の購入を予定しているので、店員さんに 「これだけ購入を考えているんだけどどうにかならない?」 「エディオン.com と同じ値段にならない?」 って聞くと案外あっさりディスカウントしてくれました。 他の量販店でもその量販店のネットショップと 同じくらいまではディスカウントしてくれます。 っていうか、店頭の表示価格って何? っていうほど安くなります。 例えばraiの買おうとしている 洗濯機:165,000 ⇒ 130,000 エアコン:22,5000 ⇒ 195,000 とか・・・。 ま、安くできるものとできないものがあるようですが、 言うのはただなので、とりあえず店員に 「ネットと価格が違うじゃないか」 って言っときましょう! (こんなこと書くと量販店の店員さんに怒られるかな) 内地だと送料があまりかからないからいいよね ⇒ ![]() ![]()
台風15号、ぜんぜん台風っぽくないですね。 日曜日の野球中止にしちゃったのにあんまり雨降らないみたい。 昨日までは「暴風雨」ってなってたのに天気予報ってほんと当たらない・・・。 今回は標準のトイレの選定した理由について書きます。 タマホーム沖縄で選べるトイレは TOTO 「NEW ZC1」 INAX 「ベーシアVX BC-370SXU」 の2種類です。 どちらも機能的にはほぼ同じで、特に大きな差は ない感じでした。 どちらもシャワートイレ、壁にリモコンがついているタイプで、 結構いい感じです。 当初は TOTO セフィオンテクト INAX ハイパーキラミック に注目し、 セフィオンテクト ⇒ 釉薬練りこみ型 ⇒ 経年劣化しない ハイパーキラミック ⇒ コーティング型 ⇒ 10年ほどで塗りなおしが必要? ということで、TOTOにしようと思っていました。 しかし、もらったカタログを見ていたところ、 水の使用量に違いが! TOTO: 大8L、小6L INAX: 大6L、小5L これだと4人家族で1日10~15Lほど水の使用量が 違うのでは・・・。 うわさによるとINAXのほうが値引率が高いため TOTOよりもちょっと上の仕様になっている?らしい(勝手な思い込み?)・・・。 シャワートイレのノズルも2つ(女性専用)ついているので、 INAXにしようっと。 ってことでこれまた直前にINAXに変更してもらいました。 工務の方毎度すいません...。 他のHMの標準トイレ見てみたいですね ⇒ ![]() ![]()
忍者ブログ [PR]
|