2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日現場に行ったので、写真アップするつもりだったのですが、 つい子供たちと一緒に寝てしまいました。 ということで、昨日とってきた写真をアップします。 1階のトイレです。 手洗い器は施主支給品です。 屋根を見てみると、ついに太陽光が乗ってました!! ちょっとテンションあがっちゃって、京セラのマークまで撮っちゃいました! 屋根一面に載っている感じですが、186W×20枚で、 3.72Kwです。 できれば4.5Kwくらいほしかったんですが、もっと載せるためには 屋根を伸ばさないといけなくて、その場合オプションで結構かかるとのことで、 泣く泣くあきらめました・・・。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR ようやく足りなかったサイディングが届いたようで、 サイディングの施工が完了、コーキング処理に入ったようです。 これがスーパーKMEWシールです。 低モジュラスタイプで、「超耐候タイプ」と書かれています! (せめて15年もってくれ) サッシ上のシール状況 デジカメ忘れて携帯で撮りました。 ここはまだ施工途中ですね。 居室の天井を見てみると、廻縁がなく、見切りは「底目地」という やつでした。 てっきり廻縁だと思っていたので、工務の方に確認したのですが、 廻縁はつけないそうです。 (こっちのほうが施工は面倒だといってました) これはこれで、すっきりしてていいですね。 和室の天井だけは廻縁が施工されるようです。 もうそろそろ足場が外れる予定です。 家の外観が見える日も近いです!! ■温湿度測定(アパート) ・外:23.6℃ 91% ・中:26.0℃ 80% ・LDK:25.2℃ 82% ・寝室:23.5℃ 74% (寝室はエアコンで除湿運転実施) *なでしこジャパンがアメリカに勝ちました!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() この前「beniimo」さんからコメントをもらった防鼠材についてですが、 本日現場を確認してきました。 beniimoさんからの情報だと防鼠材はつかないとのことでしたが、 単独の防鼠材ではなく、水切りと一緒になったタイプの 防鼠付水切りというものらしいのですが・・・。 ⇒beniimoさんコメントお願いします! トイレも搬入されてました! 以前INAXへ行ったときに、現在のタマは標準トイレがエコ5になっていると 聞いていたのですが、搬入されていたのはエコ6のタイプでした。 (残念・・・) 洗面台も来てました。 オプションで、INAXのLC、900mmにしてます。 壁紙も6割ほど?施工されてました。 土曜日までには壁紙終わるかな? 残っていたサイディングは今日までに施工されている予定だったはずですが、 まだ取り掛かってすらいませんでした。 ま、太陽光の取り付けが延びているので、多少遅れても問題はないか。。。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 木工事もほぼ完了し、工事は終盤戦を迎えております。 が、残念なこと外壁材の遅れ、太陽光申請の遅れ、 電気契約?の遅れ等々あり、住宅ローン実行が 4月になることがほぼ確実です。 そんな中でも工事は粛々と進んでおります。 まずは、全熱交換器の設置 1、2階の天井に設置されています。 たしか、定期的にフィルター清掃が必要だったと思います。 階段とトイレには手すりが付きました。 てっきり手すりはクロス貼った後かと思ってました。 あ、今思い出した!1階トイレの手すりは、手洗い器セットについてるので いらないと伝えたはず・・・。 明日さっそく工務の方に連絡して外してもらわないと・・・。 (両サイドに手すりがあるって変ですし、狭くなりますよね?) 2階ではクロスの下地処理(パテ処理)が実施されていました。 来週中くらいでクロスを貼り終わるとのことでした。 外部では、軒天が施工され、軒換気金物がついてました。 場所によって違うタイプの軒天換気孔が施工されてます。 見ての通り、外壁上部のサイディングが未施工です。 部材が足りず、入荷待ちとのことですが、来週には施工予定とのこと。 ところで、みなさんこれ何かご存知ですか? トイレの換気扇って普通天井についてるはずなので、 じゃ、これは何? ってことで、工務の方に聞いてみました。 ⇒通気管といって、トイレを流した時に「ぽこぽこ」って しないため(流れをよくするため)のものです。 とのこと。 現状は、こんな感じで壁に埋まってます。 普段は壁に埋まっている(もしくは外に出ている?)ので、 目にすることがないものですが、いろいろと工夫されているんですね ![]() クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() WIMAXが使用できないショックから立ち直れないでいるんですが、 光入れるか・・・。と思っていろいろ探していたら、 比較.com で、「とくとくBB」というプロバイダが一番安い(2年)。 実質、月3,869円 これなら光もありか?と思ったら イーモバイル42M 実質月2,605円 ということで、イーモバイルからルーターをレンタルし、 現場にて実測してみました。 結果、いけます!! 7.2Mのルーターで、1.5M程度で通信できます。 1階にルーターを置いて、2階で測定しても1.5M程度でます!! 店員に42Mのルーターだと2倍程度は出ると聞いているので、 3Mは出そうです。 これは完全に選択肢になりそうです。 また、今日のニュースで、 イー・アクセスがLTE事業に参入 というのが出てたので、とりあえず3月まで待ってみようかな。 ということで現場の状況です。 引き戸が入っていました。 幅木も施工済みでした。 玄関には靴箱が入っていました。 お風呂もようやく入りました。 メーカーはINAXで、きれい鏡、プッシュ水栓、などがついています。(標準) 石膏ボード貼りがほぼ完了し、かなり家らしくなってきました! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|