2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ようやく足りなかったサイディングが届いたようで、 サイディングの施工が完了、コーキング処理に入ったようです。 これがスーパーKMEWシールです。 低モジュラスタイプで、「超耐候タイプ」と書かれています! (せめて15年もってくれ) サッシ上のシール状況 デジカメ忘れて携帯で撮りました。 ここはまだ施工途中ですね。 居室の天井を見てみると、廻縁がなく、見切りは「底目地」という やつでした。 てっきり廻縁だと思っていたので、工務の方に確認したのですが、 廻縁はつけないそうです。 (こっちのほうが施工は面倒だといってました) これはこれで、すっきりしてていいですね。 和室の天井だけは廻縁が施工されるようです。 もうそろそろ足場が外れる予定です。 家の外観が見える日も近いです!! ■温湿度測定(アパート) ・外:23.6℃ 91% ・中:26.0℃ 80% ・LDK:25.2℃ 82% ・寝室:23.5℃ 74% (寝室はエアコンで除湿運転実施) *なでしこジャパンがアメリカに勝ちました!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
できれば
こんにちは
廻縁がないのはコストダウンの為らしいです。 巾木にしろ廻縁にしろ、できればクロスを貼ってから施工して欲しいです。 少なくともそこからのクロスの捲れが防げますからね。 そうそう、石膏ボードのジョイント部はパテだけでしたか?ジョイントテープを張ってからパテを入れてもらえれば完璧なんですがね。 面材の釘の打ち方の事まで口をだす私は煙たがられているでしょうね。 忍者ブログ [PR]
|