2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 この前「beniimo」さんからコメントをもらった防鼠材についてですが、 本日現場を確認してきました。 beniimoさんからの情報だと防鼠材はつかないとのことでしたが、 単独の防鼠材ではなく、水切りと一緒になったタイプの 防鼠付水切りというものらしいのですが・・・。 ⇒beniimoさんコメントお願いします! トイレも搬入されてました! 以前INAXへ行ったときに、現在のタマは標準トイレがエコ5になっていると 聞いていたのですが、搬入されていたのはエコ6のタイプでした。 (残念・・・) 洗面台も来てました。 オプションで、INAXのLC、900mmにしてます。 壁紙も6割ほど?施工されてました。 土曜日までには壁紙終わるかな? 残っていたサイディングは今日までに施工されている予定だったはずですが、 まだ取り掛かってすらいませんでした。 ま、太陽光の取り付けが延びているので、多少遅れても問題はないか。。。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR 木工事もほぼ完了し、工事は終盤戦を迎えております。 が、残念なこと外壁材の遅れ、太陽光申請の遅れ、 電気契約?の遅れ等々あり、住宅ローン実行が 4月になることがほぼ確実です。 そんな中でも工事は粛々と進んでおります。 まずは、全熱交換器の設置 1、2階の天井に設置されています。 たしか、定期的にフィルター清掃が必要だったと思います。 階段とトイレには手すりが付きました。 てっきり手すりはクロス貼った後かと思ってました。 あ、今思い出した!1階トイレの手すりは、手洗い器セットについてるので いらないと伝えたはず・・・。 明日さっそく工務の方に連絡して外してもらわないと・・・。 (両サイドに手すりがあるって変ですし、狭くなりますよね?) 2階ではクロスの下地処理(パテ処理)が実施されていました。 来週中くらいでクロスを貼り終わるとのことでした。 外部では、軒天が施工され、軒換気金物がついてました。 場所によって違うタイプの軒天換気孔が施工されてます。 見ての通り、外壁上部のサイディングが未施工です。 部材が足りず、入荷待ちとのことですが、来週には施工予定とのこと。 ところで、みなさんこれ何かご存知ですか? トイレの換気扇って普通天井についてるはずなので、 じゃ、これは何? ってことで、工務の方に聞いてみました。 ⇒通気管といって、トイレを流した時に「ぽこぽこ」って しないため(流れをよくするため)のものです。 とのこと。 現状は、こんな感じで壁に埋まってます。 普段は壁に埋まっている(もしくは外に出ている?)ので、 目にすることがないものですが、いろいろと工夫されているんですね ![]() クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 今日は3月のフラット35の金利確定日とされている日です。 (2月はほぼ予想通りでした!) スプレッドは昨日発表され、 0.42 本日の長期金利(日経)は 0.970 だったので、 0.42 + 0.970 + 0.73 = 2.12 上記±0.01程度と思われます。 今年1月を抜いてフラット史上第2位の低金利です! 3月実行の皆様、おめでとうございます!! ただ、うちはいろいろあって、4月実行になってしまいました。 またあと1ヶ月、長期金利とにらめっこの日々が続きます。。。 ■温湿度測定(アパート) ・外:19.9℃ 95%以上 ・中:23.8℃ 81% ・LDK:23.5℃ 79% ・寝室:ちび達に持ち去られ行方不明・・・。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() WIMAXが使用できないショックから立ち直れないでいるんですが、 光入れるか・・・。と思っていろいろ探していたら、 比較.com で、「とくとくBB」というプロバイダが一番安い(2年)。 実質、月3,869円 これなら光もありか?と思ったら イーモバイル42M 実質月2,605円 ということで、イーモバイルからルーターをレンタルし、 現場にて実測してみました。 結果、いけます!! 7.2Mのルーターで、1.5M程度で通信できます。 1階にルーターを置いて、2階で測定しても1.5M程度でます!! 店員に42Mのルーターだと2倍程度は出ると聞いているので、 3Mは出そうです。 これは完全に選択肢になりそうです。 また、今日のニュースで、 イー・アクセスがLTE事業に参入 というのが出てたので、とりあえず3月まで待ってみようかな。 ということで現場の状況です。 引き戸が入っていました。 幅木も施工済みでした。 玄関には靴箱が入っていました。 お風呂もようやく入りました。 メーカーはINAXで、きれい鏡、プッシュ水栓、などがついています。(標準) 石膏ボード貼りがほぼ完了し、かなり家らしくなってきました! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() そろそろ家電製品の購入をしないと・・・。 と、余裕をぶっこいてとりあえず見てみようかぐらいの気持ちで B・Bに行ってみたのですが。。。 え、もう2011年モデルは在庫限りで、購入予定の三菱5.6kWは もうない?まじ! 代わりにダイキン6.3kWで見積もってもらったのですが、 やはり想定より高い。 ■ルームエアコン最適能力チェック http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html 軽い気持ちで見に行ったのですが、尻に火が! その日のうちで、他の店舗をまわり在庫確認&見積もり依頼 コジマ ⇒ 在庫なし デオデオ ⇒ 在庫なし(6.3kWならあるが保証は5年 1ヶ月前はあったのに) やばい・・・。 最後の頼みの綱、ヤマダ電機!!! ⇒ 取り寄せになりますが、あります。 やったぜ、ヤマダ電機! で、今回の購入はヤマダ電機で決定か?(まだ未購入) ■ヤマダ電機で購入の理由 ・望みの品があったから ・10年保証が可能 ⇒B・B、デオデオは5年保証、ヤマダ、コジマは10年保証 ・実質価格が1番安い ⇒B・Bは物によっては安いが、トータルが高い コジマはある程度安い デオデオは価格自体は1番安い。が、保証にはカード加入 (年会費1年あたり1,029円)が必要。仮に10年だとしたら+10,290円。 その間に解約した場合は保証がなくなる。 ・店舗が近い 選定にあたり、デオデオとヤマダで迷いました。デオデオは耐塩害室外機、 ヤモリガードがついていて一歩リードかと思ったのですが、 ヤマダでも10年保証ができるなら問題ないかと・・・。 あとは保証期間中カードが解約できないこと、 保証が5年しかないこと。 ということで、今回はヤマダ電機で購入しようかと思います。 (保証が10年ならデオデオだったかもしれません) ■温湿度測定(アパート) ・外:19.8℃ 95%以上 ・中:21.4℃ 84% ・LDK:21.6℃ 81% ・寝室:20.9℃ 76% クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|