2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 そろそろ家電製品の購入をしないと・・・。 と、余裕をぶっこいてとりあえず見てみようかぐらいの気持ちで B・Bに行ってみたのですが。。。 え、もう2011年モデルは在庫限りで、購入予定の三菱5.6kWは もうない?まじ! 代わりにダイキン6.3kWで見積もってもらったのですが、 やはり想定より高い。 ■ルームエアコン最適能力チェック http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html 軽い気持ちで見に行ったのですが、尻に火が! その日のうちで、他の店舗をまわり在庫確認&見積もり依頼 コジマ ⇒ 在庫なし デオデオ ⇒ 在庫なし(6.3kWならあるが保証は5年 1ヶ月前はあったのに) やばい・・・。 最後の頼みの綱、ヤマダ電機!!! ⇒ 取り寄せになりますが、あります。 やったぜ、ヤマダ電機! で、今回の購入はヤマダ電機で決定か?(まだ未購入) ■ヤマダ電機で購入の理由 ・望みの品があったから ・10年保証が可能 ⇒B・B、デオデオは5年保証、ヤマダ、コジマは10年保証 ・実質価格が1番安い ⇒B・Bは物によっては安いが、トータルが高い コジマはある程度安い デオデオは価格自体は1番安い。が、保証にはカード加入 (年会費1年あたり1,029円)が必要。仮に10年だとしたら+10,290円。 その間に解約した場合は保証がなくなる。 ・店舗が近い 選定にあたり、デオデオとヤマダで迷いました。デオデオは耐塩害室外機、 ヤモリガードがついていて一歩リードかと思ったのですが、 ヤマダでも10年保証ができるなら問題ないかと・・・。 あとは保証期間中カードが解約できないこと、 保証が5年しかないこと。 ということで、今回はヤマダ電機で購入しようかと思います。 (保証が10年ならデオデオだったかもしれません) ■温湿度測定(アパート) ・外:19.8℃ 95%以上 ・中:21.4℃ 84% ・LDK:21.6℃ 81% ・寝室:20.9℃ 76% クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|