2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 12月のフラット実行金利(21年以上)は 2.21% でしたね~。間近の長期金利が結構下がっていただけに 期待していたのですが、なんと11/25 (フラットの金利が確定するとされている日) に長期金利が0.049%も上昇するとは・・・。 まさにフラットがギャンブルといわれる由縁ですね ![]() 今回は、 http://www.e-kodate.com/ e戸建(日本最大の一戸建て掲示板) の「フラット金利はどうなる?」 に乗っているフラット金利決定の計算式から 信憑性があると思われるものを拾ってみました! それによると スプレッド + 長期金利 + 手数料(?) という式になります。 スプレッド = 投資家に支払う長期金利+αの金利。 0.45~0.65くらい。毎月変動。20日前後に決定。 (住宅支援機構のHPにて発表されます) 長期金利 = 10年国債。毎月25日頃の10年国債の金利で決定。 手数料 = 債権の発行手数料。概ね0.72前後で安定。 12月のフラットの金利をこの式に当てはめると 0.46(スプレッド) + 1.028(長期金利) + 0.72(手数料) = 2.208 12月の実際の実行金利が2.21%ですから ほとんどあっているといっていいでしょう。 ということで、スプレッドさえ決まってしまえば 後は長期金利の動向とにらめっこって感じですかね・・・。 ただ11月のように確定日前後で急激に上げ下げしてしまうと 予想はかなり難しいですが...。 フラットの人は金利決定までドキドキですね~。 (変動の方は実行後もずっとドキドキかもしれませんが・・・) ご協力お願いします!! ⇒ ![]() ![]() PR 着工日・・・。来月上旬って感じのようです。 始まったらガンガン写真載せていきたいと思います! 今回は、寝室のみに適用したこだわりの設備で、 石膏ボード ⇒ 「吸放湿石膏ボード」 壁紙 ⇒ 「透湿壁紙」 にしました。 吸放湿石膏ボードは「ハイクリンスカットボード」 というもので、リリカラのカタログによると 6畳間の壁、天井に透湿壁紙と一緒に使用すると 吸放湿量が コップ8杯 ⇒ コップ20杯 になるとのこと。 湿度は夏の不快度数を上げる大きな要因だと 思っているので、どうにかしたいと思い適用してみました。 ただ、家全体となるとかなりの額になるので、 夏の寝苦しさ解消のために寝室のみに適用しました。 寝室は1日のうちで1番長く過ごす場所なので・・・。 できればリビングにも適用できればよかったのですが。 ま、どうしても湿気に悩まされるようなら 後付で「エコカラット」っていうてもありかな。 湿気対策は沖縄では必須です! 予算に余裕のある方は、ぜひ全室に適用してみてください。 ご協力お願い致します!! ⇒ ![]() ![]() 吊木って知ってますか? 天井の石膏ボードを打ち付ける野縁受けと床組みを つなぐ材木です。 いわば天井を吊っているわけです。 防振吊木の役割は、この吊木から天井に伝わる 物音や振動を吸収し、下の階に伝えない役割があります。 前回書いたように、LDK等を広くすると 上階の床の剛性が低下し、上階の振動が 下の階に伝わりやすくなります。 ならば床の剛性を高める方法を考えればよいのですが、 raiはここに気づかず間取りを決めてしまいました。 ということで、どうにか防音対策できないかと調べてみたら 見つけたのがこの 「防振吊木」
を見つけました! 10dB以上音を低減するとのことです。 ネット購入し、施主支給させてもらいました ![]() (LDKの天井部分のみですが...) ま、今更できることはこれぐらいなので・・・。 *在来工法用と2×4用があるので気をつけてください! 木造は防音対策必要ですよね・・・ ⇒ ![]() ![]() 子供を寝かしつけてたら一緒に寝ちゃいました。 起きたらこんな時間・・・。ま、明日は休みだからいいか。 今回のお題は木造住宅の問題のひとつとして 1階と2階の遮音性があります。 コンクリートは遮音性が高く、剛性も高いので 2階の音が1階に洩れにくくなっています。 木造はコンクリートに比べると遮音性が低く、 剛性も低いので、振動しやすく2階の音が1階に漏れやすいです。 ということで、 「剛性を高める」(振動しない) 「遮音性を高める」(振動を伝えない) ことが必要となります。 タマホーム沖縄では、 ■剛性を高める 剛床工法(根太レス)を採用し、床の剛性を高めている。 使用している構造用合板は24mm。 ちなみにコンクリート住宅の場合、 根太工法(少なくともraiが見た家は...)となり 床自体の剛性は低い。ただしその下はコンクリートなので問題ない。 ■遮音性を高める 2階床には剛床に加え、「遮音マット」(ゴム?)4mmが敷かれます。 遮音マットは防振効果があるため振動を抑え、遮音性を高めます。 HMによっては遮音マットを採用していない場合もありますので 注意が必要です。 ということで、「剛床」、「遮音マット」で遮音性を高めています。 ただ、これだけでは十分ではなく、間取りにも注意しなければなりません。 (by 営業さん & 工務さん) 広いLDKを採用した場合、床を支える柱の数が必然的に 少なくなるため、結果、床剛性が低下してしまいます・・・。 吹き抜けにすると省エネルギー性が低下するし・・・。 広いLDKを採用する場合は、構造用合板の厚みを28mm Or 32mmに 変更してみたり、防振吊木(今度詳しく書きますね)の採用が 必要になるかもしれません。 *書いている最中長女が起きてきちゃいました・・・。 お父さんがいないとなぜかすぐ起きちゃうんです!(←自慢?) かわいい子供達のためにも快適なお家にしたいものです ![]() 他HMの遮音対策はどうなってるんでしょうか ⇒ ![]() ![]() たくさん買っちゃいました・・・。 まだ着工もしていないのにポイント10倍につられて ついつい買っちゃいました...。 まずはこれ
以前にも紹介しましたが、トイレの手洗いです。施主支給品です。 型番の後ろに「(Y)」がついているところがポイントです。 長期優良住宅対応品なんです。 この商品がショップポイント10倍で、さらに他にもう1店舗で購入すると最大ポイント14倍! 実質 56,227円 - 7,871ポイント = 48,356円 定価は129,150円なので、約63%OFFです!!! どうですか安いですよね! *ちなみに送料無料となってますが、沖縄は別途 1,500円必要とのこと・・・ ![]() ま、それくらいならいいか・・・。 セットで鏡も購入しちゃいました。
小さいほうは2Fトイレ用です。 しかし14倍にするには他の店舗での買い物が必要なため 購入予定だったキッチンのスポットライトを購入しておきました。
こちらはポイント5倍となりますが、 10,500円以上の購入で沖縄でも送料が無料! 追加でこんなものも買っちゃいました。
もうすでに商品は届いており、早速つけてみましたがスポットライトはメタル調で 割りと高級感があります。取り付けも簡単でした。 あと、センサーライトは値段の割には明るさ、反応ともにいい感じでした。 消費電力も少なく、電気代月10円とかなので、つけっぱなしでも安心です。 本当はここまででよかったのですが、2ショップでの買い物がポイントアップの 条件なので、万が一送料等の問題でキャンセルが発生するといやだなと思い、 これも追加しました。
ビックカメラさんでしたが、沖縄からも送料無料! 大手量販店さんの商品が沖縄からも購入できるっていいですね! ちなみにBSアンテナ、UHFアンテナともに自分で取り付けようと思っています。 だって業者に頼むと7~8万とかいうんですもの...。高くないっすか? 自分でつけたらせいぜい1.5万くらいですよ! あと、10月のはじめにこんなものも買ってました。
カーテンレールの取り付け等に使おうかなと・・・。 って感じで10月は買いすぎました!カードの引き落としが怖いです。 ご協力よろしくお願いします!ポチっとな ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|