2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 着工日・・・。来月上旬って感じのようです。 始まったらガンガン写真載せていきたいと思います! 今回は、寝室のみに適用したこだわりの設備で、 石膏ボード ⇒ 「吸放湿石膏ボード」 壁紙 ⇒ 「透湿壁紙」 にしました。 吸放湿石膏ボードは「ハイクリンスカットボード」 というもので、リリカラのカタログによると 6畳間の壁、天井に透湿壁紙と一緒に使用すると 吸放湿量が コップ8杯 ⇒ コップ20杯 になるとのこと。 湿度は夏の不快度数を上げる大きな要因だと 思っているので、どうにかしたいと思い適用してみました。 ただ、家全体となるとかなりの額になるので、 夏の寝苦しさ解消のために寝室のみに適用しました。 寝室は1日のうちで1番長く過ごす場所なので・・・。 できればリビングにも適用できればよかったのですが。 ま、どうしても湿気に悩まされるようなら 後付で「エコカラット」っていうてもありかな。 湿気対策は沖縄では必須です! 予算に余裕のある方は、ぜひ全室に適用してみてください。 ご協力お願い致します!! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
うちも、、
検討して見積りを取ったのですが、吸放湿石膏ボードの方が結構高かったので、あきらめました。。
うちは、先週着工しました~、あっと言う間に配筋まで進んでいます。イシカワは犬走りがオプションなので、今まで別工事だったらしいのですが、ベタ基礎と一体の有筋で施工してもらうようにお願いしました。 そういえば、先日のraiさんの楽天で購入したものの情報から施主支給だと以外と価格が抑えられることを知り、トイレの手洗器を施主支給で追加しました~。(カウンターと手すりは別で付けていたので、自動水栓の手洗器だけのタイプです。)ありがとうございます。
犬走り
ありがとうございます。
ベタ基礎と一体の有筋犬走りを最初に始めたのはT&Tさんらしいです。ベタ基礎と犬走りの間にクラックや隙間ができないように、一体施工をダメ元でお願いしたところ、それでやりますと言っていただけました。 配筋は立ち上がり部も含めてされているようですが、コンクリート打が立ちあがり部も一体かどうかは工務の方に確認してみます。 また、犬走りの配筋ピッチは20cm(住宅基礎部分は15cm)のようです。
すばらしいです!
基礎配筋ピッチは部分的にではなく、すべて15cmですか?だとしたらすごいです。犬走も通常はワイヤーメッシュじゃないかと・・・。家は長期優良ですが、ところどころ25cmピッチですよ...。いいな~!
忍者ブログ [PR]
|