2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 やっぱり家が建つと途端にブログの更新回数が 減っちゃってますね・・・。 今日はオール電化の電気料金についてです。 うちの場合、アパートではガス湯沸かし器、ガス乾燥機、 ガスレンジでしたが、今ではオール電化+太陽光発電です。 エアコンの台数は今のところ アパート時代 2台 現在 3台 です。(LDKのエアコンは2.5kw ⇒ 5.6kwになってます) で、電気代はアパート時代の電気+ガスと比較すると 大体-5,000円くらい。 アパート時代 電気代:10,000円くらい、ガス5,000円くらい ■現在 ・6月:約7,600 ・7月:約8,400 ・8月:約9,800 となっています。(アパート時代の詳細は面倒なので省略) このところ、新築祝いやら何やらで電気使いまくりなので、 結構高くなってきてますが、この調子だと電気代が1万円を超えることは しばらくの間なさそう。 加えて、太陽光の収入が月約13,000円程度あるので、 水道代約5,000円を加味して月々の光熱費が0に なった感じですかね。 ちなみにこの間、1日一回は洗濯~乾燥を実施しています。 (場合によっては3回とか。。。おねしょ等々・・・) 家が大きくなったのに光熱費はほぼ0の状態!! まあ、だいたい予定通りではありますが、 素晴らしいです。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR 昨日不動産取得税(土地)の減税申請にいってきました。 今月届いた不動産取得税のお知らせには「7月3日」までに 納付するようにと記載されていたので、あわてて申請に行ってきました。 その額なんと 「約8万円」 不動産取得税は新築用の土地の場合軽減措置があります。 200㎡まで軽減されるので、200㎡を超えた分だけに 課税されるとのこと。 さっそく必要資料(建物の登記全部証明書のコピー)をもって申請へ。 税務署へついて税金の納付書を取り出し、 「これなんですが」 と切り出すと、、、 「これは県税ですね。こちらは国税事務所なので、県税事務所へいってください」 とのこと??? 税務署は国税事務所と県税事務所があるんですね。。。 てっきり税務関係は全て同じ税務署で手続きできると思ってました・・・。 気を取り直して車を旭町会館?の駐車場にとめ、自治会館と同じ建物にある 県税事務所へ。 結果、約8万円の税金が200円に! よかった。よかった。 でも、来年は建物の申請もあるんだよな~。1回でできればよかったのに。。。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]()
SSD化は大きな問題なく完了しました。
バックアップに1度失敗したため深夜2時まで かかってしまいましたが。。。 で、結果ですが、 感動した!! 無茶苦茶な速さです! 劇的に速くなっちゃいました。 before after 劇的な速度アップです。同じPCとは思えません。 CPUをCOREi7に替えてもこんなに速くはならないでしょう。 ネットもアパートで光回線だった時よりも体感速度は 速く、快適です! *当然、回線速度が速くなったわけではないので、 大きなファイルをダウンロードするときは遅いですが・・・。 とにかく快適さは飛躍的にアップしています!!! ちなみに今回換装したSSDはこちら
価格.comで1番人気のSSDです。 Excelなんて一瞬で立ち上がっちゃいますよ! しばらくはPC買い替え必要ありませんね。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 家の話からそれちゃいますが、現在使用しているノートPCのHDDを SSD化しようと思います。 引っ越してから 光 ⇒ イーモバイル42M にしたため、 やはり遅くなったのは否めない。。。 回線変更により遅くなることは、当然、事前に分かっていたことだが、 ネットが快適ではないのは、回線速度のせいだけじゃなく、 HDDアクセスが頻繁かつ長時間にわたり 発生しているためじゃないか? (実際、光の環境時も遅いことが多々あり、本当に光?って感じたことも) 恐らくウィルスチェックソフトによるスキャンが影響しているではないか? (CPUはCOREi3なので、COREi7とかにすれば当然よいのですが・・・) と思っていたら、会社の人が HDD ⇒ SSD にしたら めちゃくちゃ快適になったといっていた。しかも、SSDが かなり安くなっているらしく、1万円強で購入可能とのこと。 これだ! 回線速度が遅くてもディスクアクセスの速度が上がれば きっと快適になるはず。 ということで、さっそくSSDを購入し、本日届いたので、これからバックアップを取って SSD化にチャレンジしたいと思います! 換装が完了したらまた報告します!!! (しばらくブログが更新されない場合は・・・察してやってください・・・) クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 先日からアパートの各所で温度、湿度の測定を行っておりますが、 この前実家(コンクリートブロック造)に行ったときに温度を測定してみました。 ■温湿度測定(実家) 測定日:2/25 ・外:15.8℃ 81% ・LDK:20.1℃ 74% ・2階寝室:17.8℃ 74% ★外気温との差 最大:4.3℃ 最少:2.0℃ 外気温15.8℃に対して2階の寝室が17.8℃ というのはほとんど断熱されていない感じです。 実際に2階に上がると明らかに温度が下がるのを感じました。 (冬は寒いと思っていたのが実証されました) 外気温が同じくらいのアパートでの測定結果は以下の通り ■温湿度測定 測定日:2/18 ・外:15.5℃ 45% ・中:20.9℃ 57% ・LDK:20.7℃ 62% ★外気温との差 最大:5.4℃ 最少:5.2℃ アパートは1階で、床は地面から100cm上がっていて、外壁は タイル貼り。サッシはアルミでシングルガラスです。 実家と比較すると、多少断熱性能は高いようです。 タイルと100cmあげられた床のおかげでしょうか? 今度、同じような気温の時に新居で測定できたらいいなと思います。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|