2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日からアパートの各所で温度、湿度の測定を行っておりますが、 この前実家(コンクリートブロック造)に行ったときに温度を測定してみました。 ■温湿度測定(実家) 測定日:2/25 ・外:15.8℃ 81% ・LDK:20.1℃ 74% ・2階寝室:17.8℃ 74% ★外気温との差 最大:4.3℃ 最少:2.0℃ 外気温15.8℃に対して2階の寝室が17.8℃ というのはほとんど断熱されていない感じです。 実際に2階に上がると明らかに温度が下がるのを感じました。 (冬は寒いと思っていたのが実証されました) 外気温が同じくらいのアパートでの測定結果は以下の通り ■温湿度測定 測定日:2/18 ・外:15.5℃ 45% ・中:20.9℃ 57% ・LDK:20.7℃ 62% ★外気温との差 最大:5.4℃ 最少:5.2℃ アパートは1階で、床は地面から100cm上がっていて、外壁は タイル貼り。サッシはアルミでシングルガラスです。 実家と比較すると、多少断熱性能は高いようです。 タイルと100cmあげられた床のおかげでしょうか? 今度、同じような気温の時に新居で測定できたらいいなと思います。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
蒸し暑い日が増えてきましたね
測定結果から、ご実家のあたり、湿度が少し高め?なんでしょうか。
最近、蒸し暑い日がたまにありますが、新居の現場に行くと、中は意外と涼しいように思います。 その後現在のアパートに帰ってきたら、気持ち悪いくらいの湿気で、調湿や遮熱の面でも期待が膨らんでいます。 あと、RCBの場合、どういう断熱を施すのでしょうか。
実家で測定した日は
雨模様の天気のため湿度が高くなっています。
義弟のとこが最近RCBで新築しましたが、天井部分にカネライトだったかスタイロフォームだったかが50mmくらい入っていました。(内断熱) 他の部分はなしです。 実家は築35年ですので、断熱とかは一切ありません! ということで、新居の性能にかなり期待しちゃってます!! 忍者ブログ [PR]
|