2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は深夜作業だったため、昼間、表題登記に行ってきました。 書類は事前にネットなどを参考に作成済みでした。 ネットで検索すれば作成方法が載ったページがいっぱいあり、 フォーマットがダウンロードできたりするので、何とか作成できました。 用意したのは ・表題登記申請書 ・住所証明書(住民票) ・建築確認申請書(原本、写し) ・建築確認済証(原本、写し) ・建物図面(建物図面、各階平面図) ・建物引渡証明書 ・HM印鑑証明書 ・案内図(建築確認申請書に添付されていたもののコピー) ・現況写真(外観、1、2階トイレ、キッチン、洗面台、お風呂、壁紙施工状況) 建物引渡証明書、HM印鑑証明書、その他原本については タマホームさんに事前に用意してもらい、写真は今日の朝撮らせてもらいました。 また、住所は事前に移しておきました。転入届を出すときに役所で ・実際に住んでいないのに転入届を出した場合は5万円罰金 とか書かれてましたが、かまうことなく変更しときました。 が、もしかすると事前に住所変更しないほうが安全かもしれませんね。 で、法務局に行き、登記受付へ書類を提出。窓口で内容をチェックしてくれると思いきや、 「書類を受け取りました」 で終了? しまった。登記相談で相談した後提出するんだった・・・。 もう提出してしまったのでどうにもならず。 不備があったら連絡しますとのことで、とりあえず連絡待ちです。 ただ、基本的に自分で登記申請した場合、写真を提出しても 現地調査が基本あるとのことで、書類に問題がなかったとしても 登記完了は通常よりも遅くなるとのこと。(通常は3/21頃となってました) 一番大変だったのは図面作成でしたが、それもJWCAD?っていうフリーソフトで 作成でき、まあ問題なくできました。(手書きするよりは簡単なのかな?) あとは法務局からの連絡を待つだけです・・・。 ・・・昨日、今日と金利が大幅に上がってます。。。誰か助けて!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR 着工から3か月、ついに足場が外れました! ようやく家の全体像が見れて、ほっとしたというか、 なんか感動しました!! 外構がまだなので、まだまだ建築中な感じですが、 家って感じです。 内部工事も進んでいました。 洗面台設置 オプションで900mmにアップしました。いい感じです。 ついにキッチンがきてました! 大物設備が入ったことで、かなり家って感じになりました。 明日は表題登記に行ってきます! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 先日からアパートの各所で温度、湿度の測定を行っておりますが、 この前実家(コンクリートブロック造)に行ったときに温度を測定してみました。 ■温湿度測定(実家) 測定日:2/25 ・外:15.8℃ 81% ・LDK:20.1℃ 74% ・2階寝室:17.8℃ 74% ★外気温との差 最大:4.3℃ 最少:2.0℃ 外気温15.8℃に対して2階の寝室が17.8℃ というのはほとんど断熱されていない感じです。 実際に2階に上がると明らかに温度が下がるのを感じました。 (冬は寒いと思っていたのが実証されました) 外気温が同じくらいのアパートでの測定結果は以下の通り ■温湿度測定 測定日:2/18 ・外:15.5℃ 45% ・中:20.9℃ 57% ・LDK:20.7℃ 62% ★外気温との差 最大:5.4℃ 最少:5.2℃ アパートは1階で、床は地面から100cm上がっていて、外壁は タイル貼り。サッシはアルミでシングルガラスです。 実家と比較すると、多少断熱性能は高いようです。 タイルと100cmあげられた床のおかげでしょうか? 今度、同じような気温の時に新居で測定できたらいいなと思います。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 昨日現場に行ったので、写真アップするつもりだったのですが、 つい子供たちと一緒に寝てしまいました。 ということで、昨日とってきた写真をアップします。 1階のトイレです。 手洗い器は施主支給品です。 屋根を見てみると、ついに太陽光が乗ってました!! ちょっとテンションあがっちゃって、京セラのマークまで撮っちゃいました! 屋根一面に載っている感じですが、186W×20枚で、 3.72Kwです。 できれば4.5Kwくらいほしかったんですが、もっと載せるためには 屋根を伸ばさないといけなくて、その場合オプションで結構かかるとのことで、 泣く泣くあきらめました・・・。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() ようやく足りなかったサイディングが届いたようで、 サイディングの施工が完了、コーキング処理に入ったようです。 これがスーパーKMEWシールです。 低モジュラスタイプで、「超耐候タイプ」と書かれています! (せめて15年もってくれ) サッシ上のシール状況 デジカメ忘れて携帯で撮りました。 ここはまだ施工途中ですね。 居室の天井を見てみると、廻縁がなく、見切りは「底目地」という やつでした。 てっきり廻縁だと思っていたので、工務の方に確認したのですが、 廻縁はつけないそうです。 (こっちのほうが施工は面倒だといってました) これはこれで、すっきりしてていいですね。 和室の天井だけは廻縁が施工されるようです。 もうそろそろ足場が外れる予定です。 家の外観が見える日も近いです!! ■温湿度測定(アパート) ・外:23.6℃ 91% ・中:26.0℃ 80% ・LDK:25.2℃ 82% ・寝室:23.5℃ 74% (寝室はエアコンで除湿運転実施) *なでしこジャパンがアメリカに勝ちました!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|