2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は深夜作業だったため、昼間、表題登記に行ってきました。 書類は事前にネットなどを参考に作成済みでした。 ネットで検索すれば作成方法が載ったページがいっぱいあり、 フォーマットがダウンロードできたりするので、何とか作成できました。 用意したのは ・表題登記申請書 ・住所証明書(住民票) ・建築確認申請書(原本、写し) ・建築確認済証(原本、写し) ・建物図面(建物図面、各階平面図) ・建物引渡証明書 ・HM印鑑証明書 ・案内図(建築確認申請書に添付されていたもののコピー) ・現況写真(外観、1、2階トイレ、キッチン、洗面台、お風呂、壁紙施工状況) 建物引渡証明書、HM印鑑証明書、その他原本については タマホームさんに事前に用意してもらい、写真は今日の朝撮らせてもらいました。 また、住所は事前に移しておきました。転入届を出すときに役所で ・実際に住んでいないのに転入届を出した場合は5万円罰金 とか書かれてましたが、かまうことなく変更しときました。 が、もしかすると事前に住所変更しないほうが安全かもしれませんね。 で、法務局に行き、登記受付へ書類を提出。窓口で内容をチェックしてくれると思いきや、 「書類を受け取りました」 で終了? しまった。登記相談で相談した後提出するんだった・・・。 もう提出してしまったのでどうにもならず。 不備があったら連絡しますとのことで、とりあえず連絡待ちです。 ただ、基本的に自分で登記申請した場合、写真を提出しても 現地調査が基本あるとのことで、書類に問題がなかったとしても 登記完了は通常よりも遅くなるとのこと。(通常は3/21頃となってました) 一番大変だったのは図面作成でしたが、それもJWCAD?っていうフリーソフトで 作成でき、まあ問題なくできました。(手書きするよりは簡単なのかな?) あとは法務局からの連絡を待つだけです・・・。 ・・・昨日、今日と金利が大幅に上がってます。。。誰か助けて!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|