2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日、Try WIMAXへ申し込みしました。 果たしてどの程度の速度が出るのか楽しみです! 今日は夜作業だったので、昼間現場へ行ってきました。 ちょうど大工さんたちはお休みの時間で、 起こさないように写真を撮らせてもらいました。 サイディングが始まっていました。 まだ、1/4程度でしょうか。 内部も2階の天井ができてきていました。 天井は壁のグラスウール(ZIDAI)ではなく、 マットエースHGとなっていました。 旭ファイバー(グラスウールのメーカー)は、アクリア(マットエースの上位グレード)に 移行しようとしているようです。もうちょっとすると、タマの断熱材はすべてアクリアに なるんでしょうね・・・。 155mm、R4.1(熱抵抗値)って見えてますね。 長期優良の基準を満たしています! 階段ができると2階に上がるのが楽でいいのですが・・・。 ちなみに嫁は脚立で上がれないので、まだ2階を見たことが ありません・・・。 クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
断熱材
断熱材の単価しらべてると、105→155でも坪あたり700円程度でそんなにUPしないんですね。
今更ながら、天井をUPしてもらったらよかったなと思い始めています。もう施工おわっていますが。。。 作ってる途中で、こうしておけばっていうのがいろいろ思いついてしまいます。
屋根断熱
でしたっけ?
天井断熱であれば、あとから自分で施工することも可能だと思いますが、いかがでしょう。 ちなみにうちは、万が一2階が暑いとなった場合、10Kを100mmくらい自分で施工しようかとも考えています。(本当は屋根裏換気扇つけたかった) やりすぎですかね・・・。
勾配天井
勾配天井部分以外は、天井断熱なんですが、3分の2以上の部分で床が貼られているので結構むつかしそうなんですよ。
(逆に屋根裏の部分に断熱することはできるかもしれないです。) そして、勾配天井は内部足場を組んで作業をするくらいなのでさらに難しそうです。 沖縄で、遮熱の問題はやりすぎということはないくらいだと思うので、raiさんが屋根裏換気扇を付けたかったお気持ちものすごくよくわかります。
わかっていただけるのは
Mr.Kさんだけです。
嫁はやりすぎだと呆れてます。工務の方もあまりやったことがないので・・・。と消極的。 結局は台風の吹き込みの可能性を考えて取付しないことにしました。(残念) 取り付けてたらきっと屋根裏の温度が相当下がっていたとは思うのですが・・・。 忍者ブログ [PR]
|