2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日バークレーコート行ってきました。 ベスト電器なんですが、ベストプライスの略でB・B という名称になっているらしいです。 価格はこれまでのベスト電器と比較すると まぁ安いです。 実際に見積もりも取ってみましたが、 他の量販店と同じくらいでした。 ただ、raiは前に書いたように ベスト電器は除外して考えていましたが、 今後は比較の対象になりそうです。 この手の競争は消費者にとっては 安く購入できるようになって いいですね~。 で、B・Bがベスト電器と比較して安いとなると、 通常のベスト電器で買う人いるの? って聞いたら、ベスト電器同士でも いろいろと対抗して企画とかやるらしいです。 ま、これは実験店舗で、うまくいけば ベスト電器が徐々にB・Bに変わっていくんでしょうが・・・。 あと、ベスト電器の価格が他店と同じくらいになったとすれば、 住宅エコポイントをベスト電器の商品券に交換して 活用する方法があります。 なにせベスト電器の商品券の交換比率は「1.2倍」ですから、 家が建ってしばらくしてから購入するものなどは、 かなりお得に購入できるかもしれません。 1日1回押してもらえるとテンション上がります ⇒ ![]() ![]() PR 前回ネットショッピングについて書きましたが、 場合によっては県内量販店でもお得に 購入できる場合がありますので、ご紹介したいと思います。 たとえばエアコンや洗濯機、冷蔵庫などの 大型家電や故障が発生しやすそうな 家電製品はさすがにネットでは購入しづらいですよね~。 (ま、液晶テレビは37型と実家の47型をネットで購入しましたが・・・) raiの場合は、エアコンの室外機をどうしても 耐塩害仕様にしたかったので、 デオデオをメインに選定しました。 それにしても沖縄なのに他の量販店では 耐塩害仕様のものはほとんどなく、 場合によってはヤモリガードがついていないのもありました。 しかし、価格を見るとネット価格より大幅に高い! 今回は、 ・エアコン 18畳クラス ・エアコン 8畳クラス ・洗濯機 ドラム型ヒートポンプ式 ・LED照明 8畳用 × 2、6畳用 × 1 の購入を予定しているので、店員さんに 「これだけ購入を考えているんだけどどうにかならない?」 「エディオン.com と同じ値段にならない?」 って聞くと案外あっさりディスカウントしてくれました。 他の量販店でもその量販店のネットショップと 同じくらいまではディスカウントしてくれます。 っていうか、店頭の表示価格って何? っていうほど安くなります。 例えばraiの買おうとしている 洗濯機:165,000 ⇒ 130,000 エアコン:22,5000 ⇒ 195,000 とか・・・。 ま、安くできるものとできないものがあるようですが、 言うのはただなので、とりあえず店員に 「ネットと価格が違うじゃないか」 って言っときましょう! (こんなこと書くと量販店の店員さんに怒られるかな) 内地だと送料があまりかからないからいいよね ⇒ ![]() ![]()
いろいろあって着工は10月になりそうです・・・。 今日はいかにお得に買い物を行うかについてです。 たとえば沖縄で電化製品を実際に店舗に行って買う場合 ・ヤマダ電機 ・コジマ ・デオデオ ・ベスト電器 上記4つのお店から選択することが ほとんどだと思います。 (個人的にはベスト電器は高いし、保証料が別なのでで選択肢にないが・・・) しかし、ものによっては以下のお店もチェックしてください。 宜野湾にある「家電の愛」 ものによっては価格.comでも最安値の場合がありますし、 沖縄にあるので、直接受け取りに行けば送料もかかりません。 欠点は品揃えが少ないこと...。 raiの基本はやっぱりオーソドックスに「楽天市場」です。 現在、raiの家にある ・ガスコンロ ・炊飯器 ・電子レンジ ・ウィルスチェックソフト ・ベビーカー ・液晶テレビ ・電気髭剃り ・ブランドバック、財布 ・車のバッテリ 等々、数々の品を楽天で購入してます。 選定理由は ・送料を加味しても圧倒的に安い ・楽天カードを利用すればポイントが倍になりお得 ・ものによってはポイント10倍など、実質さらに1割引き ・カードを楽天で統一して、利用分の1%が楽天ポイントに ・圧倒的な品揃え などでしょうか。 ものによっては「Amazon ・DVDレコーダー ・無線LANルータ ・HDMIケーブル 等々 こっちは送料無料のケースが多いので、 重宝してます! 沖縄でもネットショップを利用することで、 かなりお得に買い物ができてます。 きっと利用しない場合と比べるとすでに30万円くらい得してます。 ポイントも上手に利用するとお得度が増しますよ。 みなさんもまずは比較してみてください! 忍者ブログ [PR]
|