2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 沖縄で木造住宅を建てるのと、本土で木造住宅を 建てるのではどちらが高いでしょうか? 実は沖縄なんです! 理由は ・輸送費がかかる ・強い台風に耐えられるようにしなければならない ・塩害対策をしなければならない ・シロアリ対策をしっかりしなければならない 本土と離れていて陸送不可。強い台風がよく来るし、 割と内陸のほうでも塩害がある。高温多湿で シロアリの被害が多い。 等々があげられると思います。(勝手な推測ですが・・・) 大手のハウスメーカーで坪当たり5万円程度高くなりますので、 一般の工務店だとそれ以上でしょうか? タマホーム沖縄さんもやはり本土の価格より坪5万円程度高いです。 しかし、それでもコンクリート(CB含む)、鉄骨(軽量、重量)などより はるかに安いですし、沖縄で建てられる木造の中でも圧倒的に 1番安いと思います。 (同等の内容にした場合) 安さの理由は(これも想像) ・設備をメーカーから徹底して安く仕入れている ・人件費を徹底して抑えている ・運送料をボリュームディスカウントしている ・徹底した作業の効率化で工期を短縮している などでしょうか。 年間12,000棟を超えるスケールメリットからすれば 通常では想像のつかない価格で仕入れていることは 間違いないでしょう。 年間5~10棟程度の工務店と比較すれば 数字の大きさは歴然です。メーカーの立場に立ってみれば 両者を同等に扱えるはずはないでしょう。 いいものをより安く というのであればタマホーム沖縄は最適であると いえるのではないでしょうか ちなみに新潟No1のイシカワさんですら 年間500~600棟らしいです。 年間12,000棟って本当にすごい数字ですね~。 他県のタマホームの情報もいっぱい ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|