2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日法務局へ行って登記完了証を受け取ってきました。 受け取ったのは、還付書類と 「紙1枚」 の登記完了証です。 案外あっけないもので、受取のハンコを押してはい終わりです。 タマさんの印鑑証明書は返してくれといってたので、月曜の完了検査の時に渡そう。 次は、月曜にもう一度建築確認申請書の原本を借りて、 市役所で住宅家屋証明書をもらってこなくては・・・。 長期優良の申請書も原本必要かな? (めっちゃ分厚い書類の束だったけど・・・) 長期優良の場合は、登録免許税が、 1000分の1.5 ⇒ 1000分の1 へと軽減されます。 (といっても3,000円程度ですが・・・) 必要かどうか役所に聞いてみよう~っと。 ちなみに沖縄で木造の場合は、課税評価額は 1㎡ = 49,000円 だそうです! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
なるほど
保存登記も紙1枚ですか・・・。なくさないように気を付けないといけないですね。
ご指摘のとおり、登記の準備は結構面倒でした。HM、銀行に迷惑を掛けないようにするため常にスケジュールに気を配り。。。はじめから専門家任せにしたほうが楽でよかったかもしれません。 まあ、私はここまで来たので保存登記も自分でやりますが、これから挑戦しようと思っている方には積極的にはお勧めしないかもしれません。 忍者ブログ [PR]
|