2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 カウンターの表示を「Visit」 ⇒ 「PageView」に変更しました。 ま、どっちでもいいんですが・・・。 楽天銀行のフラット11月の実行金利(21年以上)は 2.20 % でしたね。 raiの実行は来年の2月になりそうですが、 急に上がったりしないようにお願いします! ま、こればっかりは誰もわからないでしょうけど、 欧州、アメリカの調子が悪いので、しばらくは このままで推移するのかなと思っています。 ちなみに金利が0.1%上がると35年返済だとして 総返済額がおよそ100万円上がります。 金利が4月頃の2.63%になったと仮定すると 総返済額は400万円以上増えちゃいます。 フラットの金利決定は、融資実行時なので 運しだいってことになりますね・・・。 せっかくオプションを我慢して建物の費用を抑えても 運が悪いと結局は・・・ってならないように祈ってます ![]() フラットの金利気になりますよね~ ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
金利
金利を少しでも有利にするために、金利の上昇、下降のトレンドが読めそうな状況なら、2月の引き渡しを前後できないか交渉したいくらいに金利は重要ですよね。
7ヶ月ぶりに上昇に転じているのが気になるところで、毎日長期金利の状況をウォッチしてしまいます。 最悪~2.4%くらいまでは覚悟をしています。
12月の金利
11月よりも下がることは確実ですかね~。掲示板の情報から推測すると、2.14近辺でしょうか?
今度、フラットの有力な計算式を調べてみましょうか・・・。たしか、前月20~25日あたりには大体決定しているっていう話でしたので。 忍者ブログ [PR]
|