2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日はデジ羽根の北斗で手堅く5千円勝ってまいりました。 ということで、またまたこんな時間にブログ更新です・・・。 (子供を寝かしつけてからじゃないと出れないので。たまに一緒に寝ちゃうけど。。。) 今日はそろそろオプションについて書きたいと思います。 raiの家はオプション結構のせてます。 たぶんタマでも最高クラスじゃないかと思ってます。 とりあえず一覧載せてみます。 ・長期優良住宅仕様(Low-e、天井155mm、壁90mm、耐震等級2・・・) ・省令準耐火 ・太陽光 ・全熱交換型24時間換気 ・階段1段追加 ・ペニンシュラキッチン ・食洗機 ・電子錠(タッチキー) ・バルコニー屋根 ・妻壁増設 ・窓増設、変更 ・窓格子 ・3枚引き込み戸 ・クロス、石膏ボード変更(寝室のみ) ・ウォークインクローゼット、収納増設 ・2階トイレ ・エコキュート ・洗面台アップグレード って、書いててびっくりしちゃった。すでにローコストじゃなくない? 総額 約500万・・・。 ま、ほぼ強制でついちゃう(間取りによって)ものもありますが、 詳細についてはぼちぼち書いていきたいと思います。 でもタマみたいに基本は安くてこっちがつけたいものを 後付していける仕組みって好きです。 この方法だと無駄を極力省けますし、本当に安くあげちゃうことも 可能。基本の設備って意外にはずせなかったり、はずしても たいして価格が下がらなかったりするので。 他の家もこんなにオプションつけてるのか調べたい方はこちら! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
オプション
>でもタマみたいに基本は安くてこっちが
>つけたいものを後付していける >仕組みって好きです。 すごく同感です。 ただ我が家の場合このオプションをつけすぎたことが、価格の面でタマではなくI社を選ぶことになった要因になりました。 ■タマでつける予定だったオプション一覧 省令準耐火 尺モジュール対応費 ポーチ出隅 天井勾配 鋼製破風割増 土間高割増 袖壁割増 折戸増設 ダウンライト増設 パイプ増設他 3枚引き込戸変更 片引戸増設 アウトセット引き戸 浴室折戸サイズ変更 枕棚増設 収納増設×2 食品庫増設 ニッチ 格子×4 防犯合わせガラス×2 FIX窓増設 建材変更 妻壁増設 片流れ屋根仕様 食洗機 カップボード 電源追加 テレビ配線 エアコンコンセント(200V) テレビ分配器変更 太陽光なしで、262万になっていました。 うち妻壁増設+片流れ屋根仕様+鋼製破風割増の部分で80万近くを占めていました。 内地でタマで建てている人のブログを見ていると、発生しない費用も多いのが恨めしくなります。
無題
こんなにオプションつけてタマに儲けさせるなら何もタマで建てなくても(笑)これだけかけるお金があるなら大手HMでいくらでも建てれると思うんだけどなぁ~安く建てるからタマであって・・・沖縄だったら断熱に力入れなくていいからタマでも安く建つんでしょうね~北国に住んでる身としてはとても羨ましいです!
忍者ブログ [PR]
|