2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 我が家で導入した設備についてご紹介していきたいと思います。 今回は 「プリーツスクリーン(ペアタイプ)」 です。 一見普通のプリーツスクリーンですが・・・ なんと、レースタイプにもできちゃいます!! こちらは全開にしたところ はじめはニッセンで1990円のロールスクリーンを購入しつけたのですが、 ただのロールスクリーンだと 全開 Or 閉める なので、日中帯も人目が気になる場合は開けられず 光を取り入れることができません。 窓をスリガラスタイプにすればよかったのですが、 今更変更は不可。 場合によっては窓にスリガラスタイプのシートを貼ることも可能ですが、 このシートが意外に高い・・・。 結局 シェードカーテン Or プリーツスクリーン(ペアタイプ) Or ウッドブラインド という選択肢しかないかなと。。。 シェードタイプはタマの展示場にあったので以前から存在は知っていましたが、 巻き上げると上の方が「ぼこぼこ」ってなっている姿がいまいちかな~と。 ↓ こんなやつ
うちで選んだ縦すべり窓は、365 × 1100 とか、 幅が短いタイプ(防犯を考慮して・・・)のため、 規格サイズではなかなか対応できません。 オーダーになると、シェード、プリーツ、ブラインド どれも高い!!! 1窓あたり2万円を超えるは当たり前...。 どれを選んでも高いなら、一番すっきりしていて 機能的なやつを選ぼうと思い、プリーツスクリーンの ペアタイプにしました。 これだと巻き上げてもぼこぼこせずすっきりしていて、 見た目もOK。プライバシーも確保できる。 使用感ですが、光も十分に取り入れられ、 プライバシーも確保できているので、 ちょっと高かったですが、満足している一品です。 梅雨も明けたし、太陽光の発電量も載せときます。 設備:京セラ3.72 Kw 発電:20 Kw 売電:16 Kw 瞬間最大:4.0 Kw 6月の合計 発電:381 Kw 売電:277 Kw 昨日は晴れてたので十分発電してます。 ちなみにこれまでの1日最大は22Kwです。 瞬間最大は、曇りの日の方が上がります。 快晴の日は3Kwに届かない日もあります。不思議ですね。 パネルが暑くなりすぎて発電量が上がらないということですかね? 7月は晴れの日が続くことを祈っています!!! クリックしていただけるとありがたいです! ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|