2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 配管が運送会社の手違いにより配管が届かず、 施工できなかったとのこと・・・。 年内はベースコンの打設も不可となりました。 ま、しっかり養生してもらっているので 大丈夫だとは思いますが・・・。 これ以上遅れると引渡しに影響が出ちゃいそうですが・・・。 大丈夫ですか~!? 来年はよい年になりますように! ⇒ ![]() ![]() PR 長い間の疑問が先日ついに解決しました。 I社の仕様でなぜ省エネルギー等級4を 取得できるのかについてです。 I社の天井、壁へ施工する断熱材は、 高性能グラスウール16K 105mm です。 タマで長期優良にした場合、 天井:高性能グラスウール16K(相当) 155mm 壁:高性能グラスウール16K(相当) 90mm となっています。 住宅金融支援機構の技術基準によると 沖縄(在来工法)で高性能グラスウール16K(相当)の 断熱材を使用の場合 天井:160mm 壁:90mm が必要になります。 一見どちらも天井断熱材の厚みが不足しているように 思えますが、「厚さが適合しない場合でも、 断熱材の熱抵抗基準値に適合していればよい」 ということですので、タマの場合天井の熱抵抗値が 155mmで4.0となり、満たしています。 しかし、I社の105mmでは、どう考えても 基準を満たすことができないはずなのです。 この点がずっと疑問だったのですが、 ついに解決しました! それは、トレードオフ制度です。 天井勾配の影響等で断熱材の厚みを確保できない場合等に 対応するため、一部基準を満たしていなくても建物全体で 基準を満たせばOKという制度です。 I社の場合、壁が基準を15mm上回っており、 かつ、紙障子を適用しているため、トレードオフ制度にて 天井が105mmでも基準を満たすということになるのです。 ただ、本来160mm必要な部分を105mmにするので、 性能的に問題があると思います。 (夏の太陽はほぼ真上からあたりますので、天井の断熱は重要です!) I社で建てる場合は、太陽光の設置や追加で 断熱材の厚みを増す必要があると思います。 疑問の解決にはこちら ⇒ ![]() ![]() 着工から10日目の写真です。 実はこの配管が長期優良住宅用ではないことが判明し、 配管手配のため、まだベースコンが打設できていません。 ベースコンの打設は今のところ12/30になる予定です。 ということで、今年中に立ち上がりまで 打設することは不可能となりました・・・。 残念です。 よろしくお願いします! ⇒ ![]() ![]() 今日がフラット金利の確定日とされている日ですが、 今日の情報を元に1月の金利予測をしてみます。 スプレッド:0.43(確定) 長期金利:0.978(確定) 手数料:0.72(予測) 0.43 + 0.98 + 0.72 = 2.13 1月の金利予想(21年以上)は 2.13% となりました。 多少前後する可能性がありますが、 このあたりになると思われます。 2.13%だとすると、2010年9月の2.06%に次ぐ 史上第2位の低金利です! この金利を3月まで維持してくれ! ⇒ ![]() ![]() 雨の中、配筋工事が実施されています。 ピッチは25cmと15cmの2パターンです。 今日でほぼ配筋は完成です。 雨の中作業頂きありがとうございました! ただ、検査センターの日程が押さえられなかったとのことで、 検査は12/27(火)になるとのこと。 (それまでコンクリートを打設できない・・・) 年末までに立ち上がりまで打設できるか 微妙な感じになってきました...。 他の建築情報はこちらから ⇒ ![]() ![]() 忍者ブログ [PR]
|