2011年。ついに念願のマイホーム建築をタマホーム沖縄さんにお願いすることになりました!これはマイホームの成長を見守るブログです。 (タマホームだけに猫...って少々安易でしたか?)
Google
カテゴリー
最新記事
(12/08)
(09/20)
(09/06)
(08/14)
(07/18)
家族構成
夫婦:30代
長女:4才 長男:2才
ブログ内検索
最新コメント
[02/22 shige]
[02/17 mk]
[09/17 rai]
[09/17 58号線]
[08/07 rai]
カウンター
おすすめ商品
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 注文住宅の設備や価格は、 場所により違う、もしくは変化が激しい ということがあるかと思います。 raiのところへもたまに 「何々の見積もりがこちらのブログと違うのですが・・・」 といった質問があります。 (震災の影響等で恐らく適用機種が変更になったのでしょう) また、他のハウスメーカーでもraiが見積りをもらったときとは すでにかなり仕様が違っていたりします。 このようなことがなぜ起こるのか考えてみました。 ・地域ごとにメーカーと契約しているため ・新たなメーカーと契約できた ・型落ち品を採用していてメーカーの在庫がなくなった ・他のハウスメーカーへの対抗のため ・流通価格の変動により採算が取れなくなった ・新しい工法の採用 ・キャンペーン価格 ハウスメーカーの仕様や価格等を比較していたりしますが、 その時々により変化するため、あくまで「その時点では」という ことなんですね。 (結構ギリギリのところで頑張っているということでしょうか) 実際調べてみるとタマホームは日々進化しており、 半年程度で少しずつ仕様が変化しているようです。 *この前INAXでタマの標準トイレを聞いたら 今はエコ5らしい(raiの時はエコ6だった・・・) ⇒さて、どちらが設置されるのか? より施工が簡易で問題の発生しにくい方法を 採用しているように思えます。 (今後タマホームでもピン工法を採用するかもしれませんね) ということで、ハウスメーカーを比較される場合は、 必ずご自身で見積もりを取っていただき、 価格については必ずしもこちらのブログと 一致しないことをご理解ください! こちらには参考になるブログがたくさんあります ⇒ ![]() ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|